ヤフオクで買ったいわく付きZ750FXについて (番外編 

ヤフオクについて
スポンサーリンク
教材を無料でプレゼント
スポンサーリンク
教材を無料でプレゼント

いわく付きZ750FX過去動画↓↓↓ ・【値段破格】いわくつきのZ750FX買った。
【緊急動画】(番外編 #1) ...

コメント

  1. @kuma-therider より:
    @kuma-therider
    2025-02-21

    最悪の最悪の最悪で、FXの書類付きフレームを購入するのが1番の早道では無いでしょうかね?

  2. @佐々木滋-w9h
    2025-02-21

    未経験の手続きは分からない事だらけでしょう、、粘り強く諦めないことが成功に繋がります。僕は米国で乗っていたバイク8台を日本に送り、帰国後にレーサー2台を除き6台を輸入車として登録車検を通し今もしゅや

  3. @goemonisikawa9150
    2025-02-21

    うまくいくと良いですね。
    がんばってください(^^)

  4. @user-ch6mm3es2r
    2025-02-21

    10年以上前にFXに乗ってました、MKⅡがタマが無くてFXならありますかって探しました。
    北海道の車庫保管でピカピカの車体だったんですが、乗り出しでブレーキが固着したり、乗ってたらクラッチが伸びて信号待ちで勝手に走り出したり整備不良に苦しみました。
    当時は、乗り出し100万なら今日ハンコ押すよ、くらいのノリで買ったんですけど、今の値段見てもなるほどなと思えるくらいカッコいいバイクですね。

  5. @鈴木義徳-w3t
    2025-02-21

    頑張って下さい!応援しています。
    若い頃、FX1を乗っていました。
    あの頃を思い出します。

  6. @あい-m4w9y より:
    @あい-m4w9y
    2025-02-21

    あの… 逆車の知識も無く?個人売買しちゃった…?今の感じだと車検通過費用は…ヤバいよ?触媒交換の次元じゃ済まない。 俺なら無知の者に売るな…w

  7. @はるぞう-e4e
    2025-02-21

    通りますように(^^)

  8. @アワープレイス
    2025-02-21

    今1番気になっている事でしたので楽しみにしています。
    パワフィルでも検査通る感じですか?
    楽しみにしてます。

  9. @プーさん-s6h
    2025-02-21

    アウト

  10. @yasu927 より:
    @yasu927
    2025-02-21

    これで通れば困ってる人達の凄い情報になりますね!

  11. @ガレージバズ
    2025-02-21

    はじめまして、今お持ちの製造証明書はほとんどの陸運局で使用できないことになってます。
    前の業者さんの地域はダメだったんだと思います。
    また、今の製造証明書は1台ごとに製作されますので、国内登録が無ければカワサキで、発行してくれます。
    今お持ちの製造証明書は汎用の証明書で1台ごとの証明書ではないので、カワサキから出してもらえます。
    申請書をFAXで、送ってもらい、石ずりなどをつけて申請することになります。

    製造証明書は排ガス規制の為に使用します。
    ですので、製造年を正確に特定しなくても大丈夫です。
    登録は国内新規登録になります。

    お持ちの製造証明書が、使えない場合の参考までに、

    私は去年登録にその製造証明書が使えませんでした。陸運局で、その製造証明書は使用できないと言うオフレが回っているようです。

  12. @かるぱっちょ-i7m
    2025-02-21

    10年ほど前に198?年式のオートバイをアメリカから個人輸入したことがあります。
    その時に通関証明書、譲渡証明書しかなくて門前払いを食らった経験があります。

    意外だったのは、下記の方も書いている通り諸元表が必要だったことでした。
    これには困りまして、なんで性能表?って思ったらこのバイクがちゃんとメーカーで
    製造されたものか確認するためでした。

    現地で売っていた写真、アメリカからの船積みと日本に到着した写真、
    カタログを入手し、ネットで諸元表を調べてコピーし、陸運局持っていきました。
    職員さんたちがいろいろ話し合っていて時間がかかりましたが、
    無事、書類を通すことができました。

  13. @茶々丸-m7l より:
    @茶々丸-m7l
    2025-02-21

    平成11年までに
    って11年より前に作られたものすべてを言って までに って普通使わん?
    なんで平成11年製造って解釈になるの、?

  14. @山田電気-n8p
    2025-02-21

    すげー!コメントにちらほら博士が!

  15. @琉球魂-h7r より:
    @琉球魂-h7r
    2025-02-21

    何となく言いたいことややってることは伝わってるんですけど
    プロがここまでやって手こずってると、諦めちゃいそうですね(T_T)
    早くFXで走れる動画が観てみたい

    応援してます(^-^)

  16. @梵天丸-w7t より:
    @梵天丸-w7t
    2025-02-21

    きっとうまく行きますよ!

  17. @samurairiderblack5820
    2025-02-21

    何事も諦めない気持ちが大切ですね!
    作業場動画も楽しみにしております

  18. @じゅんチャンネル-h4b
    2025-02-21

    頑張れ!チャンネル登録しとくぜ!

  19. @kaminari1973 より:
    @kaminari1973
    2025-02-21

    一歩一歩進行して行くのもまたワクワクしますね!過去に旧車で30年前の通観証明書はあるのに通関業者からの譲渡照明書が無く、通関業者に手紙と写真と熱意で譲渡証明書の再発行をお願いしましたのを思い出しました。次は支局でこの通関業者の住所がまた現住所と違うと指摘され、転々としていたので法務局へ足運び現住所までの経緯を示す登記証明を何枚もコピーし用意しました。純正から発行とかって本当迷惑ですよね、逆にそういった年式やモデルなんかの知識とデータは向こう側がすでに持ってて欲しいです。車体番号の字体は知識豊富なんすけどね。

  20. @南の杜工房
    2025-02-21

    製造証明書はフレームナンバーとエンジンナンバーの石ズリメーカーに送るともらえますよ。

  21. @スピニングベイト
    2025-02-21

    排ガス検査などはしなくていいハズですよ!平成11年6月30日『以前』というのがミソです!
    しかし製造年での登録は不可能に近いでしょうね・・・つまり昭和とかにするのは無理だと思います・・・完成検査証を偽造するか、書類の担当者にワイロを渡せば出来るかもしれません(笑

  22. @みつ-m5t より:
    @みつ-m5t
    2025-02-21

    こんばんは、当方1978年製造のZ1Rを平成11年の製造証明で新規車検を通したものです。ユーザー車検にて5回ほど車検しておりますが当方陸運局では排ガス、騒音検査は無く、指摘されたのはライト点灯のスイッチのキャンセルして常時点灯にすることくらいでした。ご参考までに。
    無事79年で製造証明でればいいですね、がんばってください!

  23. @ゆいちゃんパパ-t6y
    2025-02-21

    時間かかっても応援してますよ‼️

  24. @みっくん様
    2025-02-21

    関係無いかもしれませんが当方も以前 平成十数年式のホーク2に乗ってました
    純正マフラーではなく集合管でも車検通せてました
    応援してます
    頑張って下さい

  25. @竹内浩-z5i より:
    @竹内浩-z5i
    2025-02-21

    ウチは、陸事にカタログか何か持って

  26. @佐々木滋-w9h
    2025-02-21

    も所有しています。10年近く前なので詳しいことは記憶がうすれましたが、陸事の検査担当の方が詳しく説明して下さり、その通りに書類を用意して全てスムーズに完了しました。

  27. @モンキーR より:
    @モンキーR
    2025-02-21

    とにかく今の状態で無事にクリアしてほしいです

  28. @vintagemotorcycle8695
    2025-02-21

    MK2の様に年式不明に成れば
    車検は通るんだろうけど、やっぱり
    750は国内登録にしなきゃ
    転売の時の価値が違うもんね!

  29. @まーしゃる-f2q
    2025-02-21

    新情報で驚きました 私もZ1000MK2をPMC購入して(45万+TM35おまけ)があるんですけど
    ついつい 登録するの忘れてました Z2仕様にカスタム中に TAVXオーナーが死んだので 
    預けてた フロント回り タンク リア回り サイドスタンド もろもろ債権者にもってかれました
    フレームは 芯だし補強はしてくれて 手元にありますが 今は やる気がうせてるじょうたいです

  30. @楓太颯太 より:
    @楓太颯太
    2025-02-21

    行けそうじゃね⁈^_^

  31. @黄猫-q2t より:
    @黄猫-q2t
    2025-02-21

    なんとか当時の年式で車検通したいですね!同じkawasaki乗りとして応援します。頑張って下さい!

  32. @糸ヒロ より:
    @糸ヒロ
    2025-02-21

    いいですね!旧車の醍醐味ですね!書類から整備から自分でやると愛着がハンパなく湧きます!旧車は高いと言いますが、色々大変ですよ!頑張って下さい!

  33. @ramair3 より:
    @ramair3
    2025-02-21

    平成11年だと、騒音は99dBだし、排ガス規制は無いし、その辺は問題ないですが、ライトを常時点灯にしないといけないのが頂けないですね。

  34. @ヤマダうどん-c5r
    2025-02-21

    応援してます!

  35. @竹内浩-z5i より:
    @竹内浩-z5i
    2025-02-21

    ウチは、陸事にカタログか何か
    本当に製造されたという証明になる物を持って来い
    と言われヤフオクで3千円(国内)
    あとは、ヤマハに証明書を発行してもらったけど…
    やっぱり、最後は??打開案?と言って年式を新しくされた?
    とにかく、登録せねばならないので
    陸事の言う通りにしたが
    車検では、私の一号機(国内仕様)のマフラーやウインカーなど移植して通した…
    担当者が光量やウインカー回数などに気を取られて
    ガスや常時点灯など見落とした可能性がある…?
    継続車検は、民間で取ろう…
    次は、通らんと思うから
    ソコまで一年かかったよ

タイトルとURLをコピーしました